フロントエンド技術の流行り廃りが激しい理由ってフロントエンドのほうがバックエンドよりも難しいからだよな。
バックエンドってイベント(リクエスト)とその結果(レスポンス)は一箇所に決まっているから、素直なコードになりやすい。
でもフロントエンドってユーザーの操作という複数種類かつ複数回のアクションがあって、それを正確に矛盾なく画面に反映させないといけない。
根本的にフロントエンドの方が処理がややこしいから、なんとか現状の問題を解決するために新しい技術が次々と生まれては消えていくんだろうな。
SPAを捨てたら複雑さはかなり減ると思うけど、それだとユーザー体験が犠牲になる…。難しい問題ですな…。
学生の時にIT企業でインターンを始めたときは、自分の書いたコードが分かりやすく即座に画面に反映されるフロントエンドの方が開発していて楽しいと思っていたけど、最近は考えること多くてダルいなーって気持ちのほうが強くなりつつある。
どこかの天才がフロントエンドの枯れた技術を作ってくれるまで、ほどほどに流行を追いかける感じでやっていこう。
コメント